「アルミサッシと樹脂サッシは何が違うの?」
「アルミサッシと樹脂サッシのメリット・デメリットは?」
現在、住宅の窓に使用されているサッシの材質は、アルミ製と樹脂製の2種類が多くを占めています。
しかし、それぞれの特徴や違いを理解している方は少ないはず。
新築やリフォームを検討している方で、どちらのサッシにしようか悩んでいる方もいることでしょう。
アルミサッシと樹脂サッシには、それぞれ異なるメリット・デメリットがあり、設置後の感触も変わってきます。
そこで今回は、アルミサッシと樹脂サッシを比べてそれぞれの特徴を解説します。新しく家を建てる時またはリフォームする時の、参考にしてください。
アルミサッシと樹脂サッシの違い
さっそく、アルミサッシと樹脂サッシの違いを解説していきます。
アルミサッシと樹脂サッシの違いは下記のとおりです。
それぞれ解説していきます。
耐久性に優れている『アルミサッシ』
アルミサッシとは、アルミニウムを主成分とする合金で製造されたサッシです。
アルミは加工しやすくて耐久性に優れていることから、高度経済成長期以降に一気に一般住宅へ普及し、現在も日本の多くの住宅で利用されています。
一方、熱を伝えやすいため断熱性能が低いのも特徴です。
アルミサッシは外が寒ければ冷たくなり、外が暑ければ熱くなるため、室内の温度管理がしにくくなります。
断熱性の高い『樹脂サッシ』
樹脂サッシは、室内側や室外側の全てに樹脂が使われているサッシです。
ドイツで開発され、北米・北欧などの寒さが厳しい地域で普及しており、日本では北海道や北東を中心に採用されています。
なぜなら、樹脂は熱を伝えにくく、断熱性能が非常に優れているからです。
一方、樹脂サッシは劣化が早いと言われています。
紫外線に弱く、色が退色したり、ひび割れたりすることもあるでしょう。
アルミサッシと樹脂サッシのメリット
ここからは、アルミサッシと樹脂サッシのメリットを具体的に解説していきます。
アルミサッシと樹脂サッシで悩んでいる方は、参考にしてください。
アルミサッシ
アルミサッシのメリットは下記になります。
- 耐久性が高い
- 軽くて腐食しにくい
- コストが安い
アルミサッシは、他のサッシと比べて非常に耐久性が高いです。
アルミニウムは、もともと腐食や錆びに強い性質を持っているため、風雨にさらされても劣化しにくいでしょう。
さらに、サッシメーカーが表面にアルマイト加工を施すのが一般的となっており、傷や摩耗にも強くなるため、厳しい気候に耐える丈夫さを持っています。
また、加工もしやすいため、コストが安いのもメリットでしょう。
樹脂サッシ
樹脂サッシのメリットは下記になります。
- 断熱性が高い
- 遮音性・防音性が高い
- カラーバリエーションが豊富
樹脂サッシの最大のメリットは優れた断熱性となっており、アルミサッシと比べると約2.6倍の断熱性能をほこります。
そのため、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現できるでしょう。
さらに、熱の伝わりが少ないということは、結露もできにくいため窓廻りに発生するカビ・ダニを防ぐことも可能です。
また、樹脂サッシは気密性にも優れているため、家の外からの騒音を遮る遮音、家の中からの音漏れを防ぐ防音対策にもなります。
最近では、カラーバリエーションが豊富なデザイン性の高い製品が多いのも魅力の一つです。
アルミサッシと樹脂サッシのデメリット
アルミサッシと樹脂サッシのメリットを押さえたところで、ここからはデメリットも解説していきます。
メリットだけでなくデメリットも踏まえたうえで、検討してください。
アルミサッシ
アルミサッシのデメリットは下記になります。
- 断熱性が低い
- 省エネ性が低い
アルミサッシは金属でできているため、熱伝導率が非常に高くなります。
夏の暑い時期には熱を通して部屋が暑くなり、冬の寒い時期には外の冷気が伝わり部屋の中が寒くなってしまうでしょう。
そのため、エアコンでの温度調整効率が低下し、その分電気代がかさんでしまいます。
また、断熱性能が低いと結露が発生しやすいです。
結露による水分で木材が痛んだり、クロスのめくれにつながるなど、家を維持していく上での弊害も発生する可能性があります。
樹脂サッシ
樹脂サッシのデメリットは下記になります。
- 劣化が早い
- コストが高い
樹脂は紫外線の影響を受けやすい素材のため、アルミサッシと比べると劣化が早いです。
紫外線によって劣化してしまうと、色が退色したり、割れたりすることもあるでしょう。
そのため、紫外線の影響を多く受けやすい南面に設置する際には、日射熱対策が必要となります。
また、コストが高く、アルミサッシと比較しておよそ2倍程度の価格差があります。
現在は『アルミ樹脂複合サッシ』が主流
近年では、アルミサッシと樹脂サッシの長所を活かした『アルミ樹脂複合サッシ』が登場し、人気も高まっています。
アルミ樹脂複合サッシは、屋外側にアルミ素材を使用し、屋内側は樹脂素材を使用しているサッシです。
アルミの丈夫さや耐久性を持ちながら、室内側を樹脂素材とすることで、断熱性能も向上させています。
上記のように、互いのデメリットをメリットで補った、それぞれの素材の良さを併せ持つサッシです。
ただし、樹脂サッシと比べると断熱性能は劣り、価格はアルミサッシよりも高価となっています。
そのため、自分の優先したい要素を考慮に入れて、検討するようにしましょう。
家を建てるなら『アトラスハウス』がおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | アトラスハウス株式会社 |
住所 | 福島県郡山市長者一丁目7-17 |
電話番号 | 0120-38-7117 |
公式サイト | https://www.atlashouse.jp/ |
家を建てるなら『アトラスハウス』がおすすめです。
アトラスハウスは、一棟一棟すべてオーダーメイドで手掛けている注文住宅会社のため、あなたにピッタリの家が実現できます。
ユーザーのライフスタイルや要望をじっくりとヒアリングし、理想の家をカタチにしてくれるでしょう。
また、アトラスハウスでは「真空トリプルガラス樹脂サッシ」を採用しています。
上記の窓は、熱を通しにくい樹脂フレームで、ガラス部分が真空の層となっている高断熱窓です。
まるで魔法瓶のような効果を発揮し、真空で熱伝導率がほぼゼロとなり、熱が逃げにくく入りにくい構造をしています。
アトラスハウスでなら、夏は涼しくて冬は暖かい快適な住宅が実現できるでしょう。
まとめ
今回は、アルミサッシと樹脂サッシを比べてそれぞれの特徴を解説しました。
アルミサッシと樹脂サッシのメリット・デメリットは下記のとおりです。
サッシ | メリット | デメリット |
---|---|---|
アルミサッシ | 耐久性が高い 軽くて腐食しにくい コストが安い | 断熱性が低い 省エネ性が低い |
樹脂サッシ | 断熱性が高い 遮音性・防音性が高い カラーバリエーションが豊富 | 劣化が早い コストが高い |
また、アルミサッシと樹脂サッシの他にも『アルミ樹脂複合サッシ』という、それぞれの良さを併せ持つサッシもあります。
そのため、どの要素を優先したいのかしっかり考慮して、最適なモノを選びましょう。
今回解説した内容を、新しく家を建てる時またはリフォームする時の参考にしてください。