注文住宅の流れは?7つのステップで失敗しない家づくり!

当ページのリンクには広告が含まれています。

注文住宅は自分や家族の理想の家が実現できます。注文住宅を検討する際に気になるのが、どのような手順で進めていくかでしょう。

ある程度の手順を理解できている方は多いです。しかし、予算決めから引き渡しまでイメージが完全にできていないと、予定通りに注文住宅の建設が進まない可能性があるため注意が必要です。

そこでこの記事では、注文住宅の流れ7つのステップと注文住宅で失敗しない3つのポイントを解説します。注文住宅をスムーズに実現させるためにも、この記事をチェックしてみてください。

目次

注文住宅の流れ7つのステップ

注文住宅の予算決めから引き渡しまでの以下7つのステップを紹介します。

  1. 予算や理想を固める
  2. 土地探し
  3. ハウスメーカー選び
  4. 間取りプラン作成・見積もり
  5. プランの決定・住宅ローンの事前審査
  6. 工事請負契約・住宅ローン本審査
  7. 着工・竣工・引き渡し

予算決めから引き渡しの流れを把握しておくことで、スムーズに注文住宅を建てられるでしょう。

1.予算や理想を固める

フラット35の調査によると、土地を含めた注文住宅の費用は福島県で4,287万円となっています。よって、福島県で注文住宅を建てる際は3,500万円から4,500万円ほどを想定しておくといいでしょう。

建物のみの場合は、3,000万円から4,000万円ほどを想定しておいてください。予算の上限を決める際は、以下3つを必ず考えておきましょう。

  • 自己資金をどのくらい用意できるか
  • 借入をどのくらいにするか
  • 家族などから援助をしてもらえないか

また、理想の家のデザインや仕様、間取りもある程度決めておいてください。理想を固めておくと、デザイン決めの際にスムーズに話し合いが進みます。

2.土地探し

土地は不動産屋を訪れて探す方法とハウスメーカーに探してもらう方法があります。不動産屋を訪れる方法は、時期にもよりますが条件を伝えるだけで数多くの土地から選ぶことが可能です。

一方、ハウスメーカーに依頼すると限られた土地の中から選ぶことになります。ハウスメーカーに中には、独自のルートで土地を入手している場合もあります。

市場には出回らない土地を入手できる可能性もあるでしょう。自分や家族のライフスタイルに合わせて、土地選びをすることが重要です。

土地が決まったら、売買契約と地盤調査をおこないます。売買契約は仲介手数料や登記費用、印紙代などがかかるため、準備しておきましょう。

3.ハウスメーカー選び

注文住宅を建てるにあたって、ハウスメーカー選びはもっとも重要です。ハウスメーカーはそれぞれ得意な分野が異なります。どのハウスメーカーが自分や家族の理想に近いかを見極めましょう。

また、注文住宅はデザイン決めで担当者やデザイナーと何回も話し合いをします。理想の家を実現するには、担当者やデザイナーとの相性も重要です。

ハウスメーカーの得意分野と担当者との相性を総合的に判断した上で、最適な1社を選んでみてください。

4.間取りプラン作成・見積もり

ハウスメーカーが決まったら、間取りやデザインのプラン作成と見積もりを出してもらいましょう。事前に理想の間取りやデザイン、仕様を伝えておくとプラン決めがスムーズに進みます。

気になるハウスメーカーが2社以上ある場合は、プラン内容や見積もり、担当者の対応をもとに判断してみてください。

メーカーによって、提案してくるプランは大きく異なります。プランと見積もりをみた中で、自分や家族が納得のいくプランを提案してくれた1社に決めるといいでしょう。

5.プランの決定・住宅ローンの事前審査

ハウスメーカーとプランが決まったら住宅ローンの事前審査を申し込みましょう。いくらのローンが組めるのかやどのくらい借入ができるのかを知ることができます。

審査の結果はおおよそ1週間ででます。

6.工事請負契約・住宅ローン本審査

ハウスメーカーとプランが確定したら工事請負契約を結びます。メーカーから発行される工事請負契約書や設計図、見積書は細かくチェックしてください。

依頼した間取りやデザインになっているかや、金額に間違いがないかなどを確認しておいてください。疑問点や質問があった場合はこの時に必ず確認しておきましょう。

工事請負契約が済んだら、住宅ローンの本審査に移ります。以下8つの書類を準備して申し込みをします。

  • 本人確認できる免許証など
  • 年収証明資料
  • 建築工事請負契約書
  • 建築工事見積書
  • 公図
  • 地積測量図
  • 建築確認申請書、建築確認済証
  • 住宅地図、建物の立面図、平面図、配置図

事前審査が通っても本審査が通らない可能性もあるため、注意が必要です。本審査には1ヶ月ほどがかかります。

7.着工・竣工・引き渡し

住宅ローンの本審査が通ると土地の代金を支払い、着工に移ります。家が完成するのに3ヶ月から6ヶ月ほどかかります。

時々、建築現場を訪れて契約通りに進んでいるかを確認しておきましょう。追加の希望などがある場合は、早い段階で担当者に伝えてください。

家が完成したら引き渡しがおこなわれます。水道や電気、ガスが使えるかやドアの開け閉めに問題ないか、壁や床に傷がないかを確認しましょう。

万が一、欠陥が見つかった場合は担当者に伝えて修理してもらうようにしてください。全て済んだら入居となります。

注文住宅で失敗しない3つのポイント

注文住宅で失敗しないためには、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

注文住宅を建てる際の参考にしてみてください。

予算を事前に決めておく

注文住宅の費用の上限はありません。素材やデザイン、使用にこだわると費用が高くなります。

事前に支払える予算の上限を決めておきましょう。自己資産と借入できる金額から、予算の上限を決めてください。

予算が決まるとハウスメーカーの担当者が、予算内で最大限の住宅を実現してくれます。打ち合わせもスムーズに進むため、無駄な時間を省けるでしょう。

希望の入居日から逆算して計画を立てる

希望日に注文住宅を建てるなら、入居日から逆算した計画を立てる必要があります。余裕をもった計画を立てるようにしましょう。

注文住宅は、9ヶ月から1年ほどの期間がかかります。そのうち工事の期間は3ヶ月から6ヶ月です。

打ち合わせがスムーズに進まなかったり、住宅ローンの審査に時間がかかる、台風や大雨などで工事が予定通りに進まないことなどが考えられます。イレギュラーも含めた計画を立てることが重要です。

契約書を必ず確認する

ハウスメーカーと結ぶ契約書は必ず確認するようにしましょう。契約書の以下5つのポイントを必ず確認しておいてください。

  • 依頼した間取りやデザイン、仕様になっているか
  • 契約金額が適切かどうか
  • 工期スケジュールが適切か
  • 支払いサイクル
  • 解約時の違約金について

契約書の確認不足はのちにトラブルに発展する可能性があります。事前に依頼した内容や決まった内容と相違がないかを確認しておきましょう。疑問点や間違った部分がある場合は、早急に担当者に伝えてください。

注文住宅を建てるならアトラスハウスがおすすめ

出典元:アトラスハウス
スクロールできます
項目詳細
会社名アトラスハウス株式会社
住所福島県郡山市長者一丁目7-17
電話番号0120-38-7117
公式サイトhttps://www.atlashouse.jp/

福島県郡山市で注文住宅を建てるなら【アトラスハウス】がおすすめです。アトラスハウスは理想の家づくりから資金計画、土地探しもおこなってくれます。理想の家がぼんやりとしかイメージできていなくても、最適な提案をしてくれるでしょう。

また、アトラスハウスが建てる家は耐震性や断熱性、気密性、耐久性に優れています。快適で過ごしやすい空間を実現できるでしょう。予算内に収まるコミコミプランも用意されているため、予算面も安心です。

快適で過ごしやすい理想の家を建てたい場合は、アトラスハウスに相談してみてください。

まとめ

注文住宅を建てるには9ヶ月から1年ほどの年月がかかります。予算を決めるところから引き渡しまでの手順を知っておくことで、スムーズに進められるでしょう。

ただし、注文住宅は予定通りに進まない場合が多いです。注文住宅を建てる計画を立てる際は、スケジュールに余裕を持つようにしてください。

注文住宅の建設をスムーズに進めるためにも、この記事を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次